CentOS6 インストールメモ KVM

KVMインストールにあたって前提条件を知らずに進めていたため、振出しに戻りました。

「32bitバージョンではKVMは使えません。」

64bitバージョンをインストールして進めていきたいと思います。orz

>早速64ビットバージョンに差し替え完了。

KVMをインストール。

[root@piyo ]# yum -y install qemu-kvm libvirt python-virtinst bridge-utils
[root@piyo ]# modprobe kvm
[root@piyo ]# modprobe kvm_intel
[root@piyo ]# lsmod | grep kvm
kvm_intel 46653 0
kvm 292815 1 kvm_intel
[root@piyo ]# /etc/rc.d/init.d/libvirtd start
Starting libvirtd daemon: [ OK ]
[root@piyo ]# chkconfig libvirtd on

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 をコピーして ifcfg-br0 を作成。

・ifcfg-br0を編集(コピーしたEth0のDEVICE、NAME、TYPEを変更)

DEVICE=br0
TYPE=Bridge

 

・ifcfg-eth0を編集

BRIDGE=br0

を追記。

service network restart

を実施して、ifconfig、反映されているか確認。

イメージ保存用のディレクトリを作成する。

/var/kvm/images/というディレクトリを作成。

qemu-imgコマンドでディスクイメージを作成。

qemu-img create  piyopiyo.img 10G

ここまで来てインストール失敗するのでGUIにて再インストール>セットアップ

カテゴリー: Tips   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です